気になること

【体験談】独学で保育士へ!子育て経験のあるママにオススメの資格取得方法

タイトル

現在、子育てをしながらこども園で保育士としてパート勤務をしているこもれです!

パートなので、自分のペースでゆったりとではありますが、大好きな子どもたちと関わりながら、毎日やりがいを持って働いています!!

もう30代なので、短大出身が多い保育現場ではベテランっぽい年代ではありますが、、、
実は、24歳の時に独学で保育士資格を取得した上に、結婚&出産でブランクもあるので、まだまだ新米です!

保育士という職業に興味はあるけど、もう遅い、、、と思っている方!!
全然そんな事はありませんよ!!

私が、実際働いて思うのは、、、

自分の子育て経験が仕事に役立っている!
資格を持ってやりがいのある仕事をしていると、自分に自信が持てる!

という事です。

特に、ママたちの子育て経験は、すごく役に立つと思いますので、保育士資格取得はとってもオススメです!

この記事では、私の保育士資格の体験談を交えながら、保育士資格取得に少しでも興味がある方向けに情報を紹介していますので、参考にしてみてください♪

就職の失敗から資格取得へ

そもそも、私が保育士免許を取得しようと思ったきっかけは、就職に失敗した事からでした。

10年前に、もともと保育系とは関係のない大学を卒業し、就職超氷河期と言われていた時期に、なんとか内定をもらえた会社を、営業ノルマが辛くて4カ月で辞めてしまいました。

すぐに次の就職先を探すべく、ハローワークに向かいましたが、そこで、
「資格がないと、厳しい」との言葉が、、、

何も考えずに大学へ行き、たいした資格も取らずに遊び惚けていた大学生の自分を思い出して後悔したのを覚えています。

そこから、就職は一旦諦め、フリーターをしながら資格取得を考え始めました。
そして、一番に手に取ったのが「ユーキャン」のチラシでした。

ずらっと書かれてある資格の中から、就職の役に立って、自分の好きな事という条件で決めたのが、保育士でした!

主婦や社会人が保育士資格を取得するには試験合格が主流!

保育士資格ってどうなの?

保育士証
保育士資格は国家資格で、保育士として働く為の独占資格です。

一度、取得してしまえば更新する必要がないので、一生モノの資格となります。

保育士になる為には、2種類の方法があります。

  1. 短大や専門学校などの保育士養成学校を卒業する事。
  2. 保育士試験に合格する事。

社会人や主婦の方が、これから保育士資格を取得するには、⑵の試験を受験することが一般的です。

実際に保育園やこども園で働いている人は、圧倒的に⑴の学校を卒業した人が多いです。
私が今まで働いた2園とも、試験受験者はいませんでしたが、資格は資格!
就職すれば同じ保育士として、同じ仕事をします。

保育士試験は、一定の条件を満たしていれば、誰でも受験することが出来ます。

大学、短大、専門学校などを卒業していれば、卒業した学校が保育に関係なくても受験できます。
学歴による資格が満たない方でも、児童福祉法に基づく施設で2年以上かつ2,800時間(中学卒業の方は5年以上かつ7,200時間)の実務経験があれば、受験可能です。

全国保育士養成協議会のHPで受験資格があるかないか、簡単に調べることが出来ます。
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/index.html

受験チャンスは年に2回!合格科目は3年間有効!

保育士試験は前期と後期の年に2回行われています。

筆記試験は前期が4月、後期は10月で、試験科目は全部で8科目あり、2日間で行われます。

8科目すべてに合格すれば、実技試験の受験が可能になります。
すべて合格、となるとハードルが高く感じられますが、なんと合格した科目は3年間有効になります!
合格した科目については、次回の受験が免除になりますので、1科目でも多く合格することで、次の試験に向けて勉強する内容が少なくなります。

3年以内に合格!と思えば、かなりハードルが下がってきませんか??
現に、私は2年かかりました。
と言っても、当時は年に1回しか試験が行われていなかったので、2回目の受験ですべて合格することが出来ました!

今は年に2回受験できて、合格科目の有効期限は3年のままなので、チャンスは二倍ですね♪

勉強の内容は、広く浅く、、、と言った感じでした。
全く保育に関係のなかった人たちが受けるものなので、難しくて分からない!という内容ではなく、とにかく暗記する内容が多かったです。

筆記試験に合格すると、実技試験を受験することが出来ます。
こちらは、筆記試験に比べて合格しやすい印象でした。

「音楽表現」「造形表現」「言語表現」の3つの分野から2つを選択して受験します。

音楽は、ピアノ、ギター、アコーディオンから好きな楽器を使って、弾き歌いをします。
事前に2曲の課題が出され、自分の弾きやすいようにアレンジしてもOKです。

私はピアノを選びましたが、試験官の前での弾き歌いはすごく緊張しました。
私は、昔少し習っていて、ちょっと弾ける程度のレベルでしたが、昔のピアノの先生に助けを求めて、無事合格することが出来ました。

造形は、当日出された課題に合った絵を描くことです。
明るく保育にふさわしい絵が描ければ大丈夫そうな印象でした。

言語は、私は受けていませんが、読み聞かせをします。

3つとも、子どもに向けてふさわしい内容であれば、少しくらい弾き間違い、読み間違いがあっても止まらずに笑顔で乗り切れば印象も悪くならないと思います。

通信?独学?私の勉強方法

保育士試験を受ける方は、主に市販の教材通信教材での独学になってくると思います。

私は「ユーキャン」を申し込みましたが、8科目分のテキストと過去問がどっさり届いて、圧倒されました。
実技対策もついて、全部で6万円ほどかかったと思います、、、

出題範囲が多く、教材も多くなってくるので、市販でそろえるのも金額的には安くはないですが、
自分に合ったものを選ぶのが良いと思います。

コツとしては、10年近く前の経験ではありますが、とにかく早く、一通りのテキストに目を通し、後はひたすら過去問や問題集を解いて、たくさんの問題に出会って、覚えていくことをオススメします。

法令等は改正される事も多いので、古い問題集などは使わずに、最新のものを使ってください♪

マークシート方式なので、一つ一つの知識が深くなくても、見た事のある問題であれば解けます!

保育士として働く!幼稚園教諭の資格を取れる特例も

保育士
保育士資格を取得すれば、保育園、こども園、託児所などで働くことが出来ます。

認定こども園では、今後、保育士資格と幼稚園教諭の両方が必要になってくるようなので、就職の際には不利かもしれませんが、3年以上経験して8単位取れば幼稚園教諭の資格が取れる特例も期間限定で施行中なので、諦めることはないです!

私も現在、特例を使って通信大学で幼稚園教諭の資格取得に向けて勉強中です♪

試験受験者は、実習経験がないので、初めて保育園で働き始めた時は、本当に分からない事だらけでした。
試験の内容より、育児書や保育雑誌、子育て経験の方が現場では圧倒的に役に立つと思います。

私が今まで働いた2園での面接時、「え!試験受けたの!?」という園長の反応から、かなり珍しい事も分かりました。
試験受験者は、託児所や企業型保育所などの小規模園で活躍している人が多いのでしょうか??

それでも、働き出せば、保育士は保育士なので、責任感のある仕事も任されます!
働きだして3年経った今では、免許取得の違いを感じることはありません!
職場環境にも恵まれた私は、日々勉強しながら楽しく働くことが出来ています♪

まとめ

以上、ママにオススメの保育士資格について、私が過去に受験した体験談を交えて紹介しました!

保育士資格は、あなたの子育て経験が生かせるとっても素敵な一生モノの資格です♪
私は、資格を取得して、保育士として働くことで、就職に失敗した過去の自分から自信を取り戻すことが出来ました。

勉強はとっても大変でしたが、子育てを経験したからこそ、すんなり頭に入ってくる内容も多いと思うので、ママに有利な資格でもありますよ!

ぜひ、挑戦してみてください♪